さがみ墨彩会のご紹
「相模川自然の村絵巻」ジクレー版
上の絵は、2013年の碧門合同展を扇面画と共に飾る目的で、会員共同で制作した作品のジクレー版画です。
(サイズ4m×1m)
  Ⅰ.サークル紹介 (この頁)  
  会のモットー  会の経歴  定例講習  活動計画  トピックス  作品展の紹介  ご入会案内 

  Ⅱ.活動アルバム ・・・別ページ



さがみ墨彩会TOPへ


<さがみ墨彩会
のご紹介>


松尾好高
現代墨色美の世界



さがみハート展


さがみ水墨・
日本画協会展プラス


清流の里展


ミニアート展


  陽光台公民館祭り展


花の絵画展


あじさい大学OB
交流絵画展プラス


相模原市無錫市
交流絵画展



さがみ墨彩会のご紹介
当会の趣旨とモットー>
さがみ墨彩会は、水墨画(墨彩画)等の絵画に親しみ、技術の研鑽に努めるとともに、会員相互
の交流と親睦を図ることを目的とし、何よりも会が仲良く楽しくある事をモットーにしております。

<さがみ墨彩会の経歴
 

 『さがみ墨彩会』は、相模原市のあじさい大学美術科(水墨画:戸田みどり先生)
平成17年度卒業生により水墨画サークル”墨友会17”として結成されました。
その後の同科卒業生等を仲間に加えつつ、戸田先生の推薦により水墨画画家
萩原彰広先生(現代水墨画協会理事・相模原芸術家協会会員)を二人目
の講師としてむかえ、絵の勉強に励んでおりましたが、平成25(2013)年4月、
事情により「墨友会17」を解散し、戸田みどり先生を講師とする水墨画サークル「碧水会」
を後継サークルとして再出発することになりました。その後平成27(2015)年4月、
戸田先生が水墨画講師を辞退されたのに伴い、新講師・松尾好高先生(現代日墨画
協会理事)を迎え”さがみ墨彩会”と改称、現代水墨画の研鑽に努めています。
2014年には、会として「さがみ水墨・日本画協会」の発足に協力し、
展覧会等の活動に参加してきました。

 定例講習会           講師による定例講習
           
第3金曜日 13:30~16:30 (松尾好高先生による指導)
 < 自習会 >
           第1金曜日  13:30~16:30
            講師のいない自習日は、自習、写生会、自主講習会等実施
 < 会 場 >  陽光台公民館(相模原市中央区陽光台5-6-1)

 <講師プロフィール>
       
現代日本水墨画協会理事、国際書画連盟評議員、
       さがみ水墨・日本画協会評議員

松尾好高先生
講師 松尾好高師
「講師松尾好高 現代水墨画 墨色美の世界」の頁にジャンプ
令和6(2024)年度 活動計画  
6年 5
日(金) 自習日 陽光台公民館
4 19  (金)  定例講習会 陽光台公民館 ・前期会費納入
  5 3 日(金)) 休会
5 13~13 (木)~(月) 第10回さがみ水墨・日本画協会展 相模原市民ギャラリー
  5 17 (金) 定例講習会 陽光台公民館
  6 月  7 日(金) 自習日 陽光台公民館
6 18 日(金) 公募第8回花の絵画WEB展締切り ・任意参加
  6  19 (金) 定例講習会 陽光台公民館
7 5 (金) 自習 陽光台公民館 
  7 19 (金)  定例講習会 陽光台公民館
8 6 日(金) 休会
8 20 日(金) 休会 
  9 6 自習日
9  20 (月) 定例講習会
10 (金)~12日
休館日 10/7-8
松尾好高門下合同作品展
麻溝墨彰会 城山墨彰会、鳶尾墨彰会との合同
清流の里
  10 18 (金) 定例講習会 陽光台公民館
  11 月   1 日(金)   自習日
 ハート展作品写真撮影
陽光台公民館
  11 19 (金) 定例講習会 陽光台公民館
  11  25~29 (木~月) 相模原市民ギャラリー
  12 月  3 日(金) 自習日 陽光台公民館
  12 12~18 (日~土) ミニアート展 相模原市総合学習センター
  12 17 (金) 定例講習会 陽光台公民館
4 1 10~14
(㈮~月) 第16回さがみハート展 相模原市民ギャラリー
  16 (金) 休会
ハート展巡回展 陽光台公民館
  2  7 (金) 自習日 陽光台公民館
  2 21 (金) 定例講習会 陽光台公民館
  2 月  28 日(金) 公民館まつり展示作業 陽光台公民館
  3 1~2 (土~日)  陽光台日公民日館祭り出品 陽光台公民館
  3 21 (金) 定例講習会 陽光台公民館







<外部絵画展サイト>


さがみ水墨・日本画協会


藤井ふみよ野の花教室


藤井ふみよ花の絵画館(ブログ)


藤井ふみよ 花の絵画展


さがみ会MembArtギャラリー


粋8人会絵画展


萩原彰広記念ギャラリー


さがみギャラリー開催情報サイト


さがみハート展ポータルサイト

みどり会日本画

あじさい油絵会




 トピックス  

★さがみ水墨・日本画協会のホームページが、協会の依頼を受けた河原会員により
制作・公開されました。(2021年6月)
「さがみ水墨・日本画協会」公式サイト  https://sagami-bokusaikai.kinkonkang.com/
「さがみ水墨・日本画協会」さがみポータルサイト版(協会のご紹介版)
  https://www.sagami-portal.com/hp/dnt10131/ 
★松尾好高先生が「第31回現代日墨展」(2017年)、
「深秋の古道」(50号)で「日墨展大賞」を受賞しました。
「深秋の古道」 F50号
「深秋の古道」 F50号


★顔彩画の藤井ふみよ先生が、絵画ブログを開設しました。
   藤井ふみよ―花の絵画館 (ブログ) https://kingkongkang.xsrv.jp/fumiyo-hanaenikki/

★会員の作品が個人WEBギャラリーさがみ会MembArtギャラリーに公開されました      。 https://sagamikai-membart.kinkonkang.com/

★ <会長が交代しました>
   永年会長(代表)を務めていただいた石坂和明体調不良のため、
  副会長に退き、代わって、副会長の植木克彦が、新会長に就任しました(2015/5/1付)。     今後ともよろしくお願いいたします。

 <相模川自然の村新絵巻が完成しました!>
     「清流の里 春景色」―2014年10月 碧水会(現「さがみ墨彩会」)清流の里展のセンターを飾る。
 右下の「相模川絵巻」は、(株)ハシモトコーポレーション(相鑑舎)のご好意によりジークレー版画
(高解度デジタルデータによる高度印刷技術)として7割サイズで印刷されました。2014年3月
陽光台公民館展、碧水会清流の里展の会場で引き続き展示紹介されました。
 さがみ墨彩会(旧碧水会)では、相模川自然の村をこよなく愛し、展覧会やスケッチ会なども催してきましたが、会員の間で、再び絵巻を共同制作しようという話が持ち上がり、3ヶ月間かけて
左下の「清流の里春景色」を完成させました。
(サイズ:横4m×縦1m)    クリックで拡大します

新絵巻 墨彩画「清流の里春景色」(4m×1m)

旧絵巻 ジークレー版画版『相模川絵巻」
       <会員が参加している主な作品展等活動 

さがみハート展
  精神障がい者の創作する詩に、絵画愛好者がイメージする絵を描きコラボレーション展(実行委員会に参加)
を、2009年以来毎年1回11月に開催。

(公募)さがみ水墨・日本画協会展
  2014年、日本画家戸田みどり先生、書画家田澤伯堂先生を中心として、水墨画と日本画の愛好者により協会が設立され、毎年5月に協会展を開催(2019年は新型コロナウイルス禍により中止)、11月には会員研修会を開催。(協会団体会員として参加)
   「さがみ水墨・日本画協会サイト」(リンク) 
  (★このサイトは協会からの要請で当会会員が作成様した)

(公募)花の絵画展
   2017年以来、「花」をテーマとする絵画展(花の顔彩画家藤井ふみよ先生主幹)に会員の有志が参加している。2020年は、新型コロナウイルス禍で中止。2021年は、公募途中から、WEBサイト展に切替え、6月に「バーチャルアートギャラリー」にて、第5回花の絵画WEB展」を公開している
   「花の絵画展(公募)」サイト(リンク)

清流の里・さがみ墨彩会作品展
  さがみ墨彩会単独開催の作品展。年1~2回開催。会場は、広いギャラリーに大型の作品が展示が可能な環境で、相模川自然の村の中にある施設。

さがみ墨彩会・ミニアート展
   会場は、相模原総合学習センター内のギャラリー(1・2階)で、当会発足以来、毎年開催している。

★陽光台公民館祭り展
  公民館を利用するサークルが、年1回の公民館祭りの一環として館内一部の割り当てで参加、作品を展示する。2020年~2021年の2年間は、コロナ禍で中止となっている。


<ご入会のご案内>
★定例会場           「相模原市 陽光台公民館」                    
★月 会  費    月額 2,000円 上・下半期毎一括前納 (中途入会は、月割り)
★お問合せ先     
さがみ墨彩会    会長 植木克彦 042-765-1371

ご入会申込み(お問い合わせ)  お問い合わせフォーム

お問合せフォームの「お問合せ内容(選択▼)」から「さがみ墨彩会について」を選択して、
お問合せ・入会等の内容をご記入ください。
メールアドレス、又は電話でお応えいたします。
 「活動アルバム」を見る(サイト内リンク)            このページのトップへ